【乾燥肌】LUSH(ラッシュ)洗顔のおすすめ人気!毛穴・ニキビに効果があり毎日使えるもの
こんにちは、歯科衛生士・ママライターのミホです。今回は「LUSH(ラッシュ)の洗顔」についてです。
以前から人気のLUSH(ラッシュ)ですが、最近またSNSで人気が出てきていますね。私は20代後半の乾燥肌ですが、LUSHを使い始めてから肌の調子が最高に良いです。それに気付いてからというもの、LUSHのトリコでさまざまな商品を試しています。今回はその中でも洗顔料についてまとめました。
LUSH(ラッシュ)洗顔の種類一覧
LUSHのケースのフタには、英語での商品名が書かれています。そのため例えば以下のように、商品によっては別の商品と混同しやすいため注意が必要です(ケースの側面には日本語での商品名が書かれています)。
日本での呼ばれ方/日本語での商品名 | ケースのフタに書かれている商品名 |
毎日が晩餐 | LET THE GOOD TIMES ROLL |
ヴィーナス誕生 | OCEAN SALT |
マリンに恋して | AQUA MARINA |
ブラックダイヤ | DARK ANGELS |
LUSHの洗顔料の種類一覧をご紹介します。
LUSHの洗顔料の種類一覧
- ケース入り/クレイタイプ
- 天使の優しさ(ANGELS ON BARE SKIN)
- 毎日が晩餐(LET THE GOOD TIMES ROLL)
- ハーバリズム(HERBALISM)
- ヴィーナス誕生/ヴィーナス誕生SP(OCEAN SALT)
- マリンに恋して(AQUA MARINA)
- ブラックダイヤ(DARK ANGELS)
- カラマズー(KALAMAZOO)
- ケース入りでない/固形・石けんタイプ
- アローカグヤ(ALOE BAMBOO)
- リープオブフェイス(ILLIPE OF FAITH)
- モービス(MOVIS)
- フレッシュフレンド(FRESH FARMACY)
- コールフェイス/ブラックビューティー(COALFACE)
- シトラスエイド(LEMON AID)
LUSH(ラッシュ)洗顔のおすすめ・人気ランキング
20代後半・乾燥肌の私が、LUSHの洗顔料を使っておすすめできるものをランキング順でご紹介します。個人的なおすすめランキングは以下の通りです。
- 1位:天使の優しさ(ANGELS ON BARE SKIN)
- 2位:ハーバリズム(HERBALISM)
- 3位:クリスマスの食卓(BUCHE DE NOEL)
- 4位:毎日が晩餐(LET THE GOOD TIMES ROLL)
- 5位:ブラックダイヤ(DARK ANGELS)
- 6位:マリンに恋して(AQUA MARINA)
- 7位:ヴィーナス誕生(OCEAN SALT)
1位:天使の優しさ(ANGELS ON BARE SKIN)
- 洗顔後は程よくしっとり・ツルツル肌になる
- 香りも強すぎずスクラブ感もちょうど良い
- すべてのバランスが良い
乾燥肌の私がLUSHの洗顔料を一通り試して、もっとも良かったのが「天使の優しさ(ANGELS ON BARE SKIN)」です。肌のコンディションが悪くても、天使の優しさを使えばツルツルになります。妊娠中・産後のホルモンバランスが乱れまくりな時期でも同じ効果が感じられました。
また洗顔中のスクラブ感・洗い上がりのしっとり感いずれもちょうど良く、香りのクセも強すぎません。そのため全体を通してバランスの良い洗顔料だと思いました。
特徴
- 洗顔後/洗い上がり:ツルツル
- 保湿感:しっとり
- 香り:強すぎない
- テクスチャー:かため
- スクラブ感:強い
- 使用期限:3ヶ月
- 主な材料
- ローズオイル
- ラベンダー
- アーモンド
- カオリン
- ¥1420/100g、¥3470/250g
使い方
- 適量を手のひらに取り、少しずつ水を加えながらペースト状に練る
- 肌に載せて汚れとなじませるように顔全体をマッサージする
- よく洗い流す
- 保湿する
- 顔と同様の方法で、濡らした全身にも使える
2位:ハーバリズム(HERBALISM)
- 洗顔後はすっきりめ・ツルツル肌になる
- ニキビ・脂性肌向けらしい
- 香りのクセが強いがハーバル系好きにはたまらない
LUSH洗顔料の「ハーバリズム(HERBALISM)」は、ニキビ肌向けとされています。店員さんに聞いたときも、脂性肌・ニキビ肌向けとして紹介されました。しかしかなりの乾燥肌の私でも心地よく使うことができました。
ハーバリズムの特徴は何といってもその香りです。材料に京都の酢を使っているとのことで、酸っぱい香りがかなり強いです。ただ酸っぱい香りだけでなくその後にふわっとハーバルな香りがきます。また洗っているうちに酸っぱい香りは和らいでいきます。個人的にはかなりハマりましたが、好みは分かれてしまうかもしれません。私としては、疲れを感じたときに癒される香りでした。
ハーバリズムは洗い上がりがすっきりしていますが、乾燥肌の私でも洗い上がりに肌がつっぱるようなことはありません。ただしっかり保湿感を求めるなら物足りないかもしれませんね。洗い上がりはツルツルでスクラブ感もしっかりしています。
特徴
- 洗顔後/洗い上がり:ツルツル
- 保湿感:すっきりめ
- 香り:強い
- テクスチャー:かため
- スクラブ感:強い
- 使用期限:3ヶ月
- 主な材料
- ローズマリー
- カモミールブルーオイル
- アーモンド
- ¥1420/100g、¥3470/250g
使い方
- 適量を手のひらに取り、少しずつ水を加えながらペースト状に練る
- 肌に載せて汚れとなじませるように顔全体をマッサージする
- よく洗い流す
- 保湿する
- 顔と同様の方法で、濡らした全身にも使える
3位:クリスマスの食卓(BUCHE DE NOEL)
- 洗顔後はしっとり・ツルツル肌になる
- 販売終了した模様・・・
私が初めて使ったLUSH洗顔料は、こちらの「クリスマスの食卓(BUCHE DE NOEL)」でした。独特な香りと洗い上がりのツルツル感に感動しLUSHにハマりました。最近見かけないので冬季限定かと思いきや、製造終了したようです。残念・・・
特徴
- 洗顔後/洗い上がり:ツルツル
- 保湿感:しっとり
- 香り:強い
- テクスチャー:ふつう
- スクラブ感:強い
使い方
- 適量を手のひらに取り、少しずつ水を加えながらペースト状に練る
- 肌に載せて汚れとなじませるように顔全体をマッサージする
- よく洗い流す
- 保湿する
- 顔と同様の方法で、濡らした全身にも使える
4位:毎日が晩餐(LET THE GOOD TIMES ROLL)
- 洗顔後は超しっとり・ふわふわ肌になる
- ラッシュの店舗で感じるあの甘い香り
- 入っているポップコーンは洗顔に使えない
「毎日が晩餐(LET THE GOOD TIMES ROLL)」の特徴は、何といっても高い保湿力とその香りです。洗い上がりは、他のLUSH洗顔料よりも圧倒的な保湿感があります。スクラブ感も弱めで、洗い上がりはツルツル・ふわふわ肌になります。
ただ保湿感が強すぎて、かなり乾燥肌の私でも数日に1回で良いかなと思うくらい。普通肌や脂性肌の方はしつこく感じてしまうかもしれません。
また「毎日が晩餐」は、キャラメルポップコーンのような甘い香りがしっかりします。「ハーバリズム」の酸っぱい香りよりはクセが強くなく、好きな香りだと感じる方が多いと思います。私が初めてこの香りを感じたとき、「LUSHの店舗で感じるあの香りだ!」と思いました。
特徴
- 洗顔後/洗い上がり:ツルツル
- 保湿感:超しっとり
- 香り:強い
- テクスチャー:ゆるめ
- スクラブ感:弱め
- 使用期限:3ヶ月
- 主な材料
- コーンオイル
- シナモンパウダー
- グリセリン
- ¥1420/100g、¥3470/250g
使い方
- 適量を手のひらに取り、少しずつ水を加えながらペースト状に練る
- 肌に載せて汚れとなじませるように顔全体をマッサージする
- よく洗い流す
- 保湿する
- 顔と同様の方法で、濡らした全身にも使える
5位:ブラックダイヤ(DARK ANGELS)
- 洗顔後はすっきりめ・ツルツル肌になる
- スクラブは粗めでしっかり洗った感がある
- 炭による浴室の着色に注意!
店員さんに「毛穴が気になる」と話すと、この「ブラックダイヤ(DARK ANGELS)」をおすすめされました。洗い上がりはツルツルで、保湿感はすっきりめです。「天使の優しさ」や「ハーバリズム」よりもテクスチャーがゆるめで練りやすく、顔にも広げやすいです。香りもすっきりしていて、男性にも好まれそうです。
ただ「ブラックダイヤ」を使ってから、浴室の床が黒ずみが気になるようになりました。毎日隈なくしっかり洗い流さないと、炭が吸着するのか簡単には落ちなくなります。
特徴
- 洗顔後/洗い上がり:ツルツル
- 保湿感:すっきりめ
- 香り:強い
- テクスチャー:少しゆるい
- スクラブ感:強い
- 使用期限:3ヶ月
- 主な材料
- 炭
- ローズウッドオイル
- モロッコ溶岩クレイ
- ¥1420/100g、¥3470/250g
使い方
- 適量を手のひらに取り、少しずつ水を加えながらペースト状に練る
- 肌に載せて汚れとなじませるように顔全体をマッサージする
- よく洗い流す
- 保湿する
- 顔と同様の方法で、濡らした全身にも使える
6位:マリンに恋して(AQUA MARINA)
- 洗顔後はすっきりめ・ツルツル肌になる
- 独特な何とも言えない香り
- 入っている海藻も洗顔に使える
「マリンに恋して(AQUA MARINA)」は、スクラブ感は弱めです。他のLUSH洗顔料と同じように練って使用しますが、練る前からペースト状に近いです。洗い上がりはツルツル肌になりますが、しっかりとスクラブ感が欲しい方や「洗った感」をしっかり感じたい方には物足りないかもしれません。
また「マリンに恋して」は、洗顔料中に海苔が入っています。その海苔も洗顔料と一緒に練って使うことができ、肌への潤いを与えてくれます。香りは独特で好みが分かれそうですが、クセや主張は強くありません。
特徴
- 洗顔後/洗い上がり:ツルツル
- 保湿感:ふつう
- 香り:強すぎない
- テクスチャー:少しゆるい
- スクラブ感:弱い
- 使用期限:3ヶ月
- 主な材料
- カラミン
- トチャカエキス
- アロエベラ液汁末
- ¥1420/100g、¥3470/250g
使い方
- 適量を手のひらに取り、少しずつ水を加えながらペースト状に練る
- 肌に載せて汚れとなじませるように顔全体をマッサージする
- よく洗い流す
- 保湿する
- 顔と同様の方法で、濡らした全身にも使える
7位:ヴィーナス誕生(OCEAN SALT)
- 水気が多く肌に留まりにくいゆえ1回に多くの量を使う
- スクラブというより塩を感じ口周りを洗うとしょっぱい
- 香りは良い
「ヴィーナス誕生(OCEAN SALT)」は、塩を強く感じられる洗顔料です。スクラブ感というより塩の粒をしっかり感じられるからか、乾燥肌の私は少し肌がヒリヒリしました(敏感肌ではなく普段肌荒れもほとんどしません)。テクスチャーがかなりゆるく、肌の上に留まってくれないので1回に多くの量を使用します。
香りは独特ですが、クセの強い香りではありません。また洗い上がりは程よくすっきりしていてツルツル肌になります。
特徴
- 洗顔後/洗い上がり:ツルツル
- 保湿感:すっきりめ
- 香り:強すぎない
- テクスチャー:かなりゆるい
- スクラブ感:強い
- 使用期限:3ヶ月
- 主な材料
- 泡盛(コメ発酵液)
- シーソルト
- アボカドバター
- ¥1790/120g、¥3500/250g、¥5950/500g
使い方
- 肌を濡らす
- 適量を肌に載せ、円を描くようにマッサージする
- よく洗い流す
- 保湿する
- 顔と同様の方法で、濡らした全身にも使える
LUSH(ラッシュ)洗顔とフェイスマスクの違い
LUSHには洗顔料だけでなく、フェイスマスクやクリームなどさまざまなスキンケア商品があります。中でも洗顔料とフェイスマスクは、どちらも黒くて丸いおなじみのケースに入っており見極めが難しいです。
見た目はほとんど同じですが、洗顔料であれば毎日の洗顔料の代わりとして使うことができます。それに対してフェイスマスクは、基本的にスペシャルケア用であるため数日〜1週間に1回の使用が目安です。洗顔料のようにすぐ洗い流すのではなく、10〜15分肌に置いた後流すという手順も必要です。
併せてLUSHのフェイスマスクの種類一覧をご紹介します。
LUSHのフェイスマスクの種類一覧
- パワーマスク/パワーマスクSP(MASK OF MAGNAMINTY)
- ビューティスリープ(BEAUTY SLEEP)
- カップオブブラック(CUP O' COFFEE)
- ドントルックアットミー(DON'T LOOK AT ME)
- ロージーマスク(ROSY CHEEKS)
- ベリーお元気?(CATASTROPHE COSMETIC)
- BBシーウィード/人魚姫(BB SEAWEED)
- Qアイパッド(CUCUMBER EYE PADS)
- グレンショコラ(GLEN COCOA)
- コスメの戦士/乙女の戦士(COSMETIC WARRIOR)
- ご褒美の週末(OATIFIX)
- ブラッシュストロークス(BRUSH STROKES)
有名なのは「パワーマスク」「ビューティスリープ」「ベリーお元気?」あたりです。私もLUSHに触れたきっかけは「パワーマスク」で、サンプルをもらい使って感動したのを覚えています。
ただ私はLUSHを使った後の肌が好きすぎて毎日使いたいので、基本的にフェイスマスクではなく洗顔料を愛用しています。
LUSH(ラッシュ)洗顔は毎日使うもの?
LUSHの洗顔料は、毎日使うことができます。LUSHの洗顔料は商品によって香りや保湿感が大きく異なるので、私はいくつか購入し毎日気分によって使い分けています。基本は1番おすすめの「天使の優しさ」を使い、乾燥が気になるときや肌をリフレッシュしたいときに「ハーバリズム」や「毎日が晩餐」を使うような感じです。
なおフェイスマスクは数日に1回の使用が目安なので、毎日使う洗顔料は別のものにし、数日に1回のスペシャルケアとして使うと良いでしょう。