【GW2019穴場まとめ】電車で行ける!関東・カップル向けスポット5選
目次
GW(ゴールデンウィーク)はいつまで?
2019年のGW(ゴールデンウィーク)も、いよいよ後半戦にさしかかってきましたね。
GW2019の穴場5選(関東・カップル向け)
都内に住んでいると、お互い自家用車を持っていないというカップルも多いのでは?都内だと電車やバスなど公共の交通機関がとても発達しているので、車が必要ないんですよね。
ということで、この記事では「電車で行ける」というのを大前提として穴場スポットをまとめました。混雑するメジャーどころを避け、かつ日帰りで行ける穴場(関東編)です。
【茨城】一面ブルーでインスタ映え!ネモフィラの花畑
【神奈川県】気軽に行ける無人島!猿島
【埼玉県】日本初!安心の屋内スカイダイビング
【埼玉県】縁結びで有名!川越氷川神社
【埼玉県】大自然の中でのんびり。長瀞岩畳
【茨城】インスタ映え!ネモフィラの花畑
茨城県にある「国営ひたち海浜公園」では、もはや定番となりつつあるインスタ映えスポット、「一面のネモフィラ」が見られます。ネモフィラとは北アメリカ原産の一年草で、4月中旬〜5月上旬であればこの景色が見られるそう。晴れた日であれば空のブルー、ネモフィラのブルーで文字通り一面青色に染まった景色に。曇り空でも十分綺麗な景色を楽しめそうですね。
<電車でのアクセス>
✔︎東京方面から乗り換え1回(電車→バス)、およそ2時間
✔︎いわき方面から乗り換え1回(電車→バス)、およそ1時間半
外部サイト国営ひたち海浜公園公式サイト
【神奈川県】気軽に行ける無人島!猿島
View this post on Instagram
東京湾に浮かぶ無人島、「猿島」。何より「気軽に行ける無人島」というのが大きな点ではないでしょうか?散策してたくさん写真を撮るもよし、バーベキューや釣りを楽しむもよし。歴史を感じながら、カップルふたりで十分楽しめる場所です。
<電車でのアクセス>
✔︎東京方面から乗り換え1回(電車→フェリー)、およそ1時間半
(猿島へのフェリーは1時間に1本なので注意が必要)
外部サイト猿島観光公式サイト
【埼玉県】日本初!屋内スカイダイビング
2017年にオープンした、日本初の屋内スカイダイビングができる施設「Flystation」。一生に一度はやってみたい!と思ってもなかなか勇気が出ないのがスカイダイビング。勇気が出ない理由はもちろん命が関わっているという危険性と不安ですよね。
それを解決したのがこの屋内スカイダイビングです。4歳以上なら誰でも参加できるという点、足元にはトランポリンのようなものがあり普通に立つこともできるという点が、その安全性を証明しています。
もちろん、屋内スカイダイビングに必要なフライトスーツ、ヘルメット、ゴーグル、シューズなどは全てレンタル可能。屋内スカイダイビング前・中・後全てにおいて専門インストラクターが完全にサポートしてくれるので安心です。
テレビ等でも取り上げられ、人気急上昇中。予約をして行った方が良さそうです。料金は大人で¥5000(装備一式レンタル込)、平日であれば¥4500と少し安くなっています。
<電車でのアクセス>
✔︎東京方面から乗り換え1回(電車→電車)、およそ1時間半
外部サイトFlyStation公式サイト
最寄りの駅が越谷レイクタウン駅なので、帰りに大規模アウトレットで買い物というのもいいですね!
【埼玉県】縁結びで有名!川越氷川神社
View this post on Instagram夏の祭事「縁むすび風鈴」いよいよ本日最終日です。 #21時まで #風鈴祭りではございません #川越氷川神社 #縁むすび風鈴 #川越 #kawagoe
埼玉県・川越市にある縁結びで有名な神社、「川越氷川神社」。
私は数年前友人と行きましたが、そのとき最も印象的なのは「鯛みくじ」。境内に設置された大きな樽の中には、鯛のマスコットがびっしり。文字通りおみくじなのですが、手で引くのではなく釣竿で鯛を釣って引くのです!
マスコットの鯛の色によっておみくじの種類が違います。もちろん恋みくじもあるので、カップルでゲーム感覚で引くのも楽しいですね。
夏の時期になると川越氷川神社の恒例行事、「縁むすび風鈴」が始まります。その時期になると混雑が予想されるので、いまの時期に縁結び祈願に行くのはいかがでしょうか?
<電車でのアクセス>
✔︎東京方面から乗り換え2回(電車→電車→バス)でおよそ1時間半
外部サイト川越氷川神社公式サイト
【埼玉県】大自然の中でのんびり。長瀞岩畳
ライン下りで有名な、埼玉県秩父市にある「長瀞岩畳」。お弁当を持って行って自然に囲まれながらランチはいかがでしょう?近くには飲食店やおみやげ屋さんもあるようです。
嬉しいのは最寄り駅から徒歩1分という好アクセス!これほどの大自然に電車で気軽にアクセスできるのは嬉しいですよね。
<電車でのアクセス>
✔︎東京方面から乗り換え1回(電車→電車)でおよそ2時間半
外部サイト長瀞岩畳公式サイト