【完全初心者向け】確定申告の流れ・方法、青色申告・白色申告についてまとめ2019・2020
こんにちは。歯科衛生士ライターのミホです。2020年1月、人生で初めて確定申告を行いました。その経験をもとに「初心者向けの確定申告」についてまとめました。
目次
【初心者向け確定申告】確定申告とは?

確定申告とは?
納税者が前年1年間(1月1日から12月31日)の所得税を計算し、翌年2月16日から3月15日までの間に、税務署に確定申告書を提出して税金を納める手続きのこと。
引用 コトバンク

会社に雇われていれば、所得税の計算は会社がすべてやってくれます。しかし会社を辞め、フリーランスや個人事業主になった場合は自分でやらなければいけません。
わたしは新卒で大学病院に就職し、2019年3月末にやめてフリーランスになりました。そのため2020年が人生初の確定申告。アルバイトで年度末にいつも書かされたあの紙か・・・程度の知識でした。
確定申告が必要な人・必要でない人

仕事をやめてフリーランスになったが、年間所得が38万円以下の人
このような方は確定申告は必要ありません。つまり会社で働いていない=100%確定申告が必要というわけではないということ。これは日本には「基礎控除」という仕組みがあるからです。
基礎控除とは?
所得税の計算をするときに、総所得金額から一律に一定の金額を控除すること。基礎控除は、すべての納税者が無条件に適用を受けることができます。38万円が控除されます。
参考 コトバンク
ちなみに控除とは、金額を差し引くことです。所得税は働いて得た金額をもとに計算されるため、所得が少ないほど納税額は少なくなります。つまり「基礎控除」という仕組みにより、所得を減らし(少なかったことにして)、納税の負担を軽くしてくれるのです。
基礎控除される額は38万円。フリーランス収入が38万円以下の人は、この仕組みにより収入が0円だったことになるため、確定申告は必要ないのです。
ただわたしのように3月末で会社をやめた場合などは、1〜3月の給与や退職金があるため確定申告が必要になる(38万円を超えている)ことが多いです。確定申告で見られるのは1〜12月の収入で、4〜翌3月ではありません。
また次のような人は、会社で働いていても自分で確定申告が必要です。
会社で働きながら、副業の年間所得が20万円以上の人
その他不動産・株収入がある場合も確定申告が必要です。なおNISAで株取引をしている場合は特別で、儲けが120万円未満なら確定申告の必要はありません。
「よくわからないから確定申告しておく」もアリ


フリーランスになって、いずれ利益が出れば確定申告が必要になります。そのときになって焦るより、余裕のある今のうちから確定申告の練習をしておいても良いなということです。自分は確定申告が必要なのか?必要ではないのか?がわかるまでかなり時間がかかったので、それならはじめからしておいても損はなかったなと思います。
【初心者向け確定申告】青色申告・白色申告って?
フリーランスで得た所得(事業所得)の申告には、「青色申告」「白色申告」の2種類があります。それぞれの違いを簡単に説明します。

青色申告と白色申告の簡単な違いは?
✔︎青色申告:申告方法が少しややこしいが、節税しやすい
✔︎白色申告:申告方法が簡単でシンプルだが、節税しにくい
青色申告を行うと、追加で控除を受けられます(特別控除)。控除を受けられるということは、それだけ所得を少なく見てくれる=納税額が減るということ。その他さまざまなメリットがあります。
白色申告は簡単でシンプルですが、青色申告のような控除を受けられません。そのため納税の負担が青色申告より大きくなることも。
▼青色申告・白色申告について詳しく知りたい方はこちら
https://www.freee.co.jp/kb/kb-kakuteishinkoku/difference-tax-return/
青色申告・白色申告の選び方


わたしのような完全初心者でも、できるだけ簡単に青色申告を行う方法があります。それは「会計ソフトを使うこと」です。便利さを追求すれば少し課金が必要ですが、上手く利用すれば無料で使うこともできます。
会計ソフトの手順にしたがって入力していくだけなので、初心者でも漏れがなく簡単に確定申告ができます。もちろん会計・簿記の知識は不要です。
▼シェアNo.1会計ソフトの無料登録はこちらから
【初心者向け確定申告】時期は?いつからいつまで?
2020年2月17日(月)〜3月16日(月)
2019年1月1日〜12月31日に得た所得について計算し、上記の期間に確定申告を行います。2020年1月のうちに準備したり、必要なものを揃えておいたりすると良いですね。

freeeがとりあえず受け取ってくれて、時期がきたら提出してくれるのかな・・・?
▼e-Taxについてはこちらの記事でまとめています。
https://chanmk.tokyo/kakuteisinkoku-etax/
【初心者向け確定申告】簡単な流れ・やり方
確定申告2020のための準備
✔︎開業届(個人事業主の申請)を出す
確定申告2020のために準備するもの
✔︎お金の出入りがわかる通帳・アプリ
✔︎仕事関係の領収証・レシート
✔︎2019年1〜12月にかかった医療機関の領収証
※e-Taxで提出する場合は以下も
✔︎マイナンバーカード
✔︎ICカードリーダー
確定申告には、大前提として開業届(個人事業主の申請)が必要です。

おそらく1年間の所得・経費計算のところに時間がかかるかと思います。会計ソフトを使えば計算自体は行なってくれるので、お金の出入りがわかる通帳・アプリ、かかった経費がわかる領収証やレシートさえ準備すればあとは入力するだけです。医療機関の領収証も同じです。
e-Taxで確定申告を行う場合は、マイナンバーカードとICカードリーダーも必要になってきます。マイナンバーカードは申請から手元に届くまでに数週間〜1ヶ月くらいかかります。手元にない場合は早めに申請しましょう。
▼マイナンバーカードやe-tax、ICカードリーダーについてはこちらで詳しく書いています。
https://chanmk.tokyo/kakuteisinkoku-etax/
▼シェアNo.1会計ソフトの無料登録はこちらから